先日知ったのですが Emacs でファイルを編集していてちょっとだけ shell でコマンドを打ちたいというときには M-! とすればよいみたいですね。
ターミナルや iTerm に切り替えるほどではなく、eshell などを立ち上げるのは手間である、そういうときに上記キーバインドを入力するとミニバッファでコマンドを実行できるのです。

ミニバッファで

シェルのコマンドを

入力して

実行できるのです。
使用例としては Emacs で Python を書いていて、少し変更を加えたので実行したいというときに Emacs からターミナルへと意識をスイッチする必要がなく、その場でちょこちょこと実行できるのが便利でした。